ガクチカ

「ガクチカ」で大きなエピソードや成果がなくても十分就活で戦える話

こんにちは、しいらけいです。
今回は、「大きな成果なんてないからガクチカでアピールできない」と
悩む方に向けての記事です。

就活でのエピソードトークは、実績の大きさこそが勝負だと思ってませんか?

自分は大きく成果を出したエピソードなんてないから・・と、
自信喪失していませんか?

今回は、「就活でアピールできる成果が無い」

あるいは逆に

「大きな結果を残したから余裕」

と考えている方へのメッセージも兼ねて記事にしました。

まず最初に、、いきなりですが

「成果至上主義は一回捨てた方が良い」とお伝えします。

ガクチカ=学生時代に力を入れたこと、を書くにもセオリーがあるのですが、
このセオリーの「ある部分」を軽視していると、
「とにかくデカい結果をあげたことが正義や!」という成果至上主義になってしまうんですね。

ガクチカで軽視されている部分とは?

ガクチカを書く際のセオリーについては様々なサイトで
何回も言われていることなので軽く触れるに留めますが、

①逆境 ②それに対し何を感じたか ③それを打開するために何をしたか ④その結果は?
 (+学びと今後の意気込み)

という順番でストーリーを書いていくのがオーソドックスです。

「学生時代頑張ったこと」はこの①~④の流れで伝えることで、
企業に自分の働き方のサンプルを見せるためのものなので。

※ここらへんの構成や具体例が分からない、という方は、
まずはコチラの記事を読んでからこの記事に入った方が、
より自分の中で整理されると思います。
ガクチカと自己PRの書き分け方をまとめました。

話を戻しましょう。

の部分は当たり前に大事なのでいいとして、成功インパクトの
大きさばかりに目を向けている人はここでいう④その結果は?の部分を
必要以上に意識しています。

が、その成功インパクトというのはスタート地点の
①逆境②そこに何を感じたか?次第で大きく変わります。

結果主義に陥ると、この「逆境の重要性」を軽視してしまうんですよね。

逆境ってスゴいのに。

例えば、「名門高校で甲子園優勝」の経験がある人って
滅茶苦茶強いですよね。

甲子園優勝っていう響きだけで生きていける気がします。

実際、そこに至るまでには血反吐を吐くような努力があると思いますが、

羨ましいですよね・・。

でも、それと同じくらい、「万年一回戦敗退校を県大会ベスト4まで導いた」
ことって強烈なエピソードですよ。

なんなら、僕はそっちの方が「一体どんな人なんだ?」って興味を持ちますね。

なぜなら、県大会ベスト4万年一回戦敗退 とには
大きな落差があるからです。

「名門校が甲子園優勝」が、元々70点だったものを100点に
押し上げる功績とするならば、

「万年一回戦敗退が県大会ベスト4」って元々30点だったものを
70点以上に押し上げるような功績だからです。

「甲子園優勝」と「県大会ベスト4」とを、結果の絶対値で見てしまうと
当然甲子園優勝が上になるのですが、逆境との相対値=伸び幅で考えると
どうでしょう?

いい勝負ですよね。なんなら、地区予選準優勝とかでも十分戦えます。

「自分だけの逆境」は強い

実体験の話になりますが、僕が就活生だった頃、最も自信をもって面接で語ったのは
「挫折経験」でした。

正直、とびぬけた成功体験があった訳ではありません。

しかも、世の中には化け物みたいな就活生が沢山います。

  • 海外で起業し、事業拡大させた
  • 体育会主将でチームを全国制覇に導いた
  • なんかオリンピック出ちゃった
  • ていうか無邪気に大企業の御曹司

こんなの勝てないですよ。成果至上主義で背伸びをしても。

無理に戦おうとしたり背伸びをすると、かつての僕のような惨めな思いをします。

「全能なサブリーダー症候群」によって面接で地獄を見た話

でも背伸びを止めて「本当に持っているもの」を振り返ると、
僕には心から悔しいと思える体験がありました。

そこを原点として、頑張った事実がありました。

思い出して話すだけで悔しさで熱くなる失敗談があったのです。

その失敗談も、他人が聞いたら大きな出来事でないのかも知れません。

「なんだ、そんな事かよ」って。

ただ、打ち込んでいたスポーツの試合で惨敗した・・・
というありふれた話です。

本当にどこでも落ちているようなエピソードですね。

ただ、自分の中では乗り越えるべき壁だったんです。

思い入れのある試合で、勝ちたくて、

そして、ダメだった。

この「ダメだった」自分の克服こそが、僕のガクチカです。

その先にある成果よりも、「なぜ、奮起したのか?」
伝える瞬間こそが、一番の勝負どころでした。

どれだけ自分にとって悔しいことだったのか。大きな壁だったのか。

それを、生々しい言葉でぶつけるのです。

するとどうなるか?想像つきますよね。

ほぼ確実に聞いてくれている面接官の目つきが変わるんです。
そして頷いてくれる回数も増えるんです。

そうすると、その後にインパクトがあるような成功が無かったとしても、
自分がやってきた創意工夫や成果の重みは分かってもらえます。

もちろん、創意工夫および何かしらの成果が伴わないと
説得力は出ませんが・・。

「こんなデカいことやりましたよ!」ではなく、「こんなキツイことがあったんです」
本音でぶつけることが出来れば
、突出した成功が無くても逆境の大きさは伝わります。

自分の中で怒った・悔しかった・焦った・悲しかったときの気持ちを思い出して、
血肉の通った言葉で伝えることが出来たら、それは自分だけの大きな逆境なんです。

そして、その逆境からどう立ち直っていったか?の創意工夫を分かって貰えば、
甲子園優勝は無理でも県大会ベスト4くらいの大きな成果を
感じさせることが出来るのだと思います。

まとめ

成果によって、大きく見せやすい・見せにくいという差はあると思っています。

そのことについては否定しませんが、「成果をいかに大きく見せるか」で
頭を悩ませるよりは「逆境の影響度がいかに大きかったか」を考えることが
近道のケースもあるはずです。

同じ「バイト先での一工夫のエピソード」であったとしても、

「効率が悪かったので改善した方が良いと思いました!」という伝え方もあれば
「職場全体のモチベーションに関わるので、必ず改善しようと決めました」
という伝え方もあります。

自分が向き合った逆境は、自分が思うよりも小さなものではない。

そのことを見失わず、自信をもって深堀していきましょう。

一点、よくある悩みで「ガクチカと自己PRの違いがイマイチ分からない」
「エピソードが被る」場合は要注意。

二つの内容が被ってしまうのはチャンスを片方捨てるようなものなので、
修正した方がいいかなと思います。


いわゆる就活強者のような学生は、明確に二つのアピールポイントを
分けて勝負している印象です。

もし、どうしても良い書き方が浮かばなかったときは・・?

焦らなくても大丈夫。さきほど紹介した、下記の記事
理解してもらえるかなと思っています。

ガクチカと自己PRの違いを見失ったらサクッと読む話|いつでも低速PDCA

ほかの就活生のESを参考にする


ためらいなく他の就活生のESを参考にしましょう。

僕も現役時代はガンガン参考にしてました。

いまだと、 1000社を超える企業の通過ES実例とか、
リアルな選考情報が書いてある就活ノートを使えば、

下記のような、大手を通過した成功事例を沢山見ることができます。

下記公式サイトからサクッと無料登録すれば、
参考になるESのデータは手に入ります。

▼下記公式サイトから無料登録

就活は情報戦!!

プロにES添削してもらう

また、キャリアチケットというサービスを使えば
無料でESを対面指導してもらう事も可能です。

さらに言うと、

マンツーマンでの面接指導や、求人に載っていない
優良企業の推薦までしてもらえるケースもあります。

自分一人よりで取り組むよりも、就活が前進する可能性は高いと思いますよ。

▼公式サイトから無料登録

こういう手法を知っているかどうかで差がつくので、
使えるものは使っておくのがオススメです。

頼れる人にはバンバン頼りましょう

このブログのほかの就活記事を見てみる

ハイ、最後はこれです。

一応僕も難易度トップクラスの企業には入れましたし、
そのあと何人も後輩指導をして、実際に難関企業入社させた経験も多いです。

そのノウハウはこのブログに散りばめているので、
是非参考にしてください。

たとえば下記記事などは、具体的な自己分析の方法をまとめています。
このアプローチは、僕は社会人になった今もやり続けています。

昔の自分に読ませたかった自己分析の方法①-価値観編

もうバッチリだよ!というストロングな方は応用編のこちらを。

就活でライバルと差別化するなら「突き抜け」か「違和感」だ|いつでも低速PDCA

また、採用戦略に基づいた「面接官が見なければいけないこと」を、
先んじて頭に入れる裏技もあります。

就活生が知れば有利に?「面接官の心得」がわかる記事3選|いつでも低速PDCA

ほかにも色々書いています。

勤務先のYouTubeともども、引き続きよろしくお願いします。

ABOUT ME
しいらけい
パラキャリ志向で戦略的社畜。YouTubeでアニメ「ローガイ博士の社会学」を立ち上げました。一流企業に潜伏して、天才と呼ばれる人材を観察してます。